こんにちは。
今若者を中心に人気急上昇中のバンド、Sucy Dogをご存知でしょうか。
代表曲の「シンデラボーイ」や「いつか」などはYouTubeでの再生回数がどちらも1000万回を余裕で超えており、今最も勢いのあるバンドと言えるでしょう。
そんなSaucy Dogの曲をギターで弾いてみたいと思いませんか??
ですがギター初心者の方はSaucy Dogの曲の難易度がどんなもんなのか、今の自分に弾けるのかという心配があると思います。
そこで本記事では、ギター初心者のためのSaucy Dogの曲の「難易度」や「簡単な曲」を紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!
■Saucy Dog-ギターで弾く難易度

そもそもSaucy Dogの曲の難易度はどんなものなのか。
これはSaucy Dog全ての曲に共通して言えることですが、バレーコードさえ弾ければとても簡単ということです。
中級者程度、バレーコード(Fなどの人差し指で複数の弦を押さえるコード)を弾くことができれば、難しいストロークや複雑なコードは基本出てきません。どんどん好きな曲から弾いちゃってください!
バレーコードをまだ『練習中で弾くことができない』という方も落ち込むのむはまだ早いです!Saucy Dogの曲の中には、バレーコードを一切使用せずに弾くことができる曲もあります。また、数回しか登場しないという曲もあります。
諦めずにチャレンジしてみてください!
■Saucy Dogの初心者向けの簡単な曲

それでは、Saucy Dogの初心者向けの簡単な曲を紹介していきたいと思います。
難しいコードが少なく、ローテンポな曲でコードチェンジも難しくないのでぜひチャレンジしてみてください!
なおここでは、ギターコード譜閲覧サイトU-FRETを基準に選んでいます。U-FRETは無料で数多くのアーティストやバンドの曲のコードがみられるのでとてもお勧めです。
シンデレラボーイ
難易度:★★☆☆☆
Saucy Dogの代表曲の一つ「シンデラボーイ」は現在(2022年)YouTubeでの再生回数が2800万回を突破しています。 TikTokなどでバズり、若者を中心にとても知名度のある曲です。
そんな「シンデレラボーイ」はバレーコードがBm7というコードしか出てきません。

バレーコードの練習曲としてもちょうどいいですし、誰もが知っている曲なのでモチベーションも上がります!!
film
難易度:★☆☆☆☆
続きまして紹介するのが、4th mini Album「テイクミー」に含まれる楽曲、「film」です。
Saucy Dogならではのエモい失恋ソングです。
この曲も簡単に弾くことができます。しかもこの曲、
バレーコードが一回も出てこないんです!
初心者の方にとってはこれほど嬉しいことはないのではないでしょうか。バレーコードに息詰まったらこの曲でモチベーションを保って練習しましょう!
いつか
難易度:★★★☆☆
「シンデラボーイ」に並ぶSaucy Dogの代表曲である「いつか」
Saucy DogのYouTubeの中で最も多く再生されている楽曲で、現在5000万回再生を突破しています。「いつか」はボーカル石原慎也の実体験をもとに作られた失恋ソングです
「いつか」に出てくるバレーコードはD#とFだけです。
しかも登場するのはサビ前のそれぞれ2回だけなんです。D#は多少初心者の方にとっては難しいかもしれませんが、サビ前に2回だけ出てくるだけなのでそんなに心配する必要はないと思います。
サビには一切出てこないので、バレーコードが嫌な人はサビだけ弾くのもアリかもしれませんね笑
■まとめ

Saucy Dogの曲はとてもエモくて弾いていて楽しいので練習しがいがあるのではないでしょうか。
初心者の方はぜひSaucy Dogの曲で練習しみてください!Saucy Dogを弾けたらモテます!※確証はありません
モテるためにもSaucy Dogの曲を練習して弾けるようになりましょう笑 それでは最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント募集!!