☑️この記事を書いた人
・ギター歴9年目
・好きな音楽ジャンルは邦楽
せっかくギターを買ったは良いものの弾けるようになるのか不安ですよね。
実際にギターを始めた人の約9割が挫折すると言われています。
そこで本記事ではギター初心者に向けた「挫折する人の特徴」と題して紹介して行きます。
ぜひ最後までご覧ください。
挫折する人の特徴

ギターを挫折してしまう人にはいったいどのような特徴があるのでしょうか。
ギターを始めて弾けるようになる前に挫折していった人をたくさんみてきた私が、その人たちの特徴を2つに絞ってまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
弾けるようになるハードルを低く見すぎてる人

上達しないで挫折してしまう人に多いのが、「弾けるようになるハードルを低く見すぎてる人」です。
ギターを買ったばかりというのはどうしても自分が弾いている様子を想像したり妄想したりしますよね笑
でもそこに注意が必要です。
想像してる自分と、実際の弾けない自分にギャップを感じてしまうと、次第にモチベーションが下がっていってしまいます。
モチベーションがなくなると、練習する意欲もなくなり弾けるようになる前に挫折してしまいます。
•どうすればいいの?
ではそのようにならないためにどうしたらよいのでしょうか。
答えはシンプルです。
ギターを弾けるようになることはかなり「ハードルの高いこと」というのを自覚しておくということです。
先ほども言いましたが、ギターを始めた人の約9割は弾けるようになる前に挫折すると言われています。
ハードルの高いことに挑戦していることを意識してモチベーションを保てるようにしましょう!
間違った押さえ方で練習している人

次に挫折する人の特徴として挙げられるのは、「間違った押さえ方で練習している人」です。
ギターを始めたとき、独学でやるなら本やYouTubeなどでコードの押さえ方をチェックすると思います。
そこで本来の押さえ方と違う形で覚えてしまうと、きれいな音は出ませんし、後々コードチェンジの多い曲を弾きたいとなった時に上手くいかず挫折してまいます。
実際にコードを間違った形で覚えてしまう初心者の方が非常に多いんです。
正しい押さえ方を身につけるには
一番良いのはギターを弾ける友人に教えてもらうことです。お金もかかりませんし、わからないところがあったら聞きやすいですよね。
ですがギターが弾ける知り合いがいない、または教えてもらえる間柄じゃないという方がほとんどだと思います。
そこでぜひ選択肢に入れてほしいのがギタースクールです。
もちろんお金がかかるというデメリットはあります。
ですが分からないところは好きなだけ聞くことができますし、ギタースクールに通って弾けずに辞めたという人を私はきいたことがありません。
挫折してしまってギターを無駄にするくらいなら、多少お金を払って弾けるようになった方がいいですよね。
おすすめは?

ギタースクールと言ってもたくさんあるので私がおすすめする一番コスパのいいスクールを一つ紹介したいと思います。
私がおすすめするのはシークミュージックスクールです。
オンラインでレッスンができるのが特徴で、自宅にいながらプロの講師によるレッスンを受けることができます。
価格も他のギタースクールに比べてリーズナブルなのでぜひチェックしてみてくださいね。
ギターを挫折する人の特徴>>まとめ

当たり前ですが1度弾けるようなってしまえば、弾けなくなるということはありません。
ギターが弾ければ楽しいですし、交友関係も広がります。
みなさんもぜひ挫折しないで弾けるようになって、楽しいギターライフをお送りください!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント募集!!