『ギターを辞めたい』と思っている人に今すぐ見てもらいたい2つのこと

ギター

みなさんこんにちはshomaです。

shoma
shoma

一回挫折して、なんとか立ち直って今はギター歴7年です

本記事では「ギターを辞めたい」という方に向けて、辞める前に見てもらいたい2つのことを紹介していきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください。

初めに

私も過去ににギターを辞めたいと思った経験があります。

ですが辞める前に、後ほど紹介する2つのことを意識するだけで辞めるのをおもいとどまることができました。

そこからはみるみるうちに上達し、今ではどんな曲でもコード譜を見れば弾けるくらいまで成長できました。

この記事を読んでいるみなさんには、辞めたいと思う前にこれから紹介することを一度意識して考えてほしいのです。

ギターを辞めたくなる原因を知る

ギター初心者の方は、なぜ「辞めたい!」と思うのでしょうか。その原因を知れれば対処することができ、弾けるようになる確率が上がります。

弾けるようになるハードルを低く見過ぎる

辞めたくなる原因として「弾けるようになるハードルを低く見過ぎる」というものがあります。

実際、弾けるようになるまでに辞めたいと考える人のほとんどがこれに当てはまります。

ギターには

・コードを抑える壁

・コードチェンジの壁

・Fコードの壁

という初心者に立ちはだかる3つの壁が存在すると言われています。

そして最終的には9割しか残らないとも言われています。

弾けるようになった自分やみんなの前で演奏している自分をイメーシしすぎていませんか?

弾けるようになるハードルを低く見過ぎると、少しの壁につまずいてしまい、弾けるようにならないまま飽きてしまいます。

ギターを弾けるようになることは簡単な事ではないということを頭に入れておきましょう。

弾けないまま辞めるのはすごくもったいないということ

続いて、弾けないまま辞めるのはすごくもったいないということです。

つまり、1万円のギターを買って弾けずに辞めてしまったら1万円損してしまうという単純な話です。

ギター教室に頼るのは「逃げ道」ではない

仮に月5千円のギター教室があったとしましょう。ギター教室なんて2ヶ月ほど続ければある程度弾けるようになります。ギター代込みで2万円かかりますが、一円もお金は無駄になりません。

例えるなら10回やって何も取れないクレーンゲームか、20回やったけど景品は取れたクレーンゲームどちらの方がいいかという話です。

私なら間違いなく後者を選びます。

お金を無駄にしない、ギター教室という選択肢は「逃げ道」ではありません。

私がおすすめするオンラインのギター教室

ギター教室と言ってもいろいろなものがあり、どれを選べばいいかわかりませんよね。

そこで私がお勧めするギター教室を一つ紹介したいと思います。

私がおすすめするのはシークミュージックスクールというギタースクールです。

私も実際に無料体験を受けてみました。

私自身極度の人見知りでとても緊張していたのですが、講師の方から積極的に話題を振っていただき楽しいレッスンとなりました。

オンラインでできるので、まず無料体験をチェックしてみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ギターを辞める辞めないはもちろん自由ですが、一つ覚えておいてほしいことがあります。

それは「ギターを弾けるとめちゃくちゃ楽しい」ということです。

ぜひ本記事を読んでいるみなさんにも私と同じ想いをしてもらいたいという願いを込めて紹介させていただきました。最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント募集!!

タイトルとURLをコピーしました