【スマホ版GarageBand】 ボイスチェンジャーを使って簡単に声を加工する方法を解説!!

ガレージバンド

みなさんこんにちは。

突然ですが、「ボイスチェンジャーを使うのって難しそう、、」と思っていませんか?

安心してください! GarageBandを使えば超簡単にボイスチェンジをすることができます。

本記事ではその具体的な方法をわかりやすく画像付きで紹介していきます。是非最後までご覧ください。

GarageBandでボイスチェンジャーを使うには

まず初めにGarageBandでボイスチェンジャーを使う上で、必要なものを紹介していきたいと思います。

必要なものはこんな感じです

iOS端末(iPhoneやiPadなど)

イヤフォンマイク(付属品のやつでOK)

これさえあればもうボイスチェンジャーを使うことができます。お手軽ですよね。

設定方法

設定方法も非常に簡単です。

まずGarageBandのアプリを立ち上げます。

マイクの画面にいき「その他のサウンド」をクリックする

この中から好きな声色を選びます

ここから選べば設定は完了です。

そのままイヤフォンマイクで自分の声を録音すれば、指定した声色に変化します。

おすすめの声色

GarageBandでは様々な声色が設定できますが、その中でもおすすめの声色を紹介していきたいと思います。

犯人みたいな声

おすすめの声色その1は、「犯人みたいな声」です。

聞けば「あ〜」ってなる声です笑

設定方法は、「Monster」という項目をタップします。

やりすぎない程度に、友達とかにいたずらしてみるのも面白いかもしれませんね笑

※当サイトは一切の責任を負いかねます

宇宙人みたいな声

続きまして、「宇宙人みたいな声」です。

よくあるこんな感じの声です。

設定方法は、「Robot」という項目をタップします。

ケロケロボイス

最後に紹介するのが、「ケロケロボイス」です。オートチューンとも言います。

こちらに関してはこの記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

全然難しくないので、すぐにでもに設定できますよね。是非やってみてください!

それでは最後までご覧頂きありがとうございました。

コメント募集!!

タイトルとURLをコピーしました