iPhoneでできる!ガレージバンドを使って着信音 目覚まし音を作る方法

ガレージバンド

こんにちは。

みなさんは日頃、目覚まし時計を使ってらっしゃると思います。その目覚ましの音って、、、

毎朝聴いてると嫌になりますよね!!

私も同じです。『たまには警報みたいな音じゃなくて違う音で起きたい!』という方多いと思います。

そんなみなさんに朗報です!

IPhoneにあるガレージバンドというアプリを使えば、アラームの音を自分好みのものに変えることができるんです。

本記事では、ガレージバンドを使って、IPhoneの目覚ましの音、着信音を変える方法を紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!

■自分で作った曲を設定する


まず初めに紹介するのが、自分で作った曲を着信音や目覚まし音に設定する方法です。

ご存知の通りガレージバンドは本来は作曲するためのアプリのなので当然作曲をすることができます。

ガレージバンドでは自分で作った曲を、着信音や目覚まし音に設定することができるのです。

それでは早速やり方の方を紹介していきます。

①着メロにしたい曲を選んで長押しします

②やじるしの共有をタップします

③矢印の“着信音”をタップします

④この画面に行ったら“書き出し”をタップします

⑤iPhoneの時計アプリを開いて設定したい時間をタップします

⑥矢印の“サウンド”をタップします

⑦設定した名前の項目があるのでそれをタップしたら完了です

■YouTubeなどの好きな曲を設定する


続きまして、YouTubeや自分のフォルダ内にある好きな音楽や動画を着信音に設定する方法を紹介していきます。

こちらは、自分で作曲する手間もなく簡単に設定できるのでぜひ試してみてください!

着信音メーカーというアプリを使う

この方法は着信音メーカーというアプリを使う方法となります。

着信音 - 着信音メーカー · 着信音作成

着信音 – 着信音メーカー · 着信音作成

無料posted withアプリーチ

それでは着信音メーカーの使い方と設定方法を紹介していきます。

①アプリを開いたらこの画面になるので、“ビデオから着メロを作成”をタップします

②フォルダ内のビデオから、着信音にしたい動画を選択します
好きなYouTubeの曲などを画面録画しておいて、それを選択するのもありですね

③使いたい曲の長さを設定したら右下のチェックをタップします

④なんでもいいのでファイル名を入力してOKをタップします

⑤この画面に飛ぶので、今名前をつけたフォルダをタップします

⑥矢印の共有ボタンをタップします

⑦共有先からガレージバンドを選んでタップします

するとこのように、着信音メーカーから共有したファイルが左上に来ていると思います。これで設定は完了です。

ここから先ほどの、作曲した曲を着信音にする方法と同じく長押しし、共有を押して着信音をタップする流れになります。

■まとめ


いかがだったでしょうか。本記事をまとめると、

point
自分で作った曲は、長押し共有着信音で設定する
point
YouTubeなどのからの動画を使う場合、着信音メーカーというアプリを使い、
画面録画ビデオから着メロの作成フォルダから選択長さを決めるファイル名入力共有でガレージバンドを選択

早速ガレージバンドを使って自分好みの着信音、目覚まし音をつくってみてください!

どうしても朝起きられない人はこんな面白目覚ましで気分転換するのありですよね笑

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント募集!!

タイトルとURLをコピーしました