GarageBandで録音・ボーカルレコーディングする方法を紹介【iOS版】

ガレージバンド

GarageBandで歌ってみた動画を作ったり、作った曲に自分の声を入れたいなって思うことありますよね。

GarageBandを使えばスマホで簡単にボーカルレコーディングができるんです。

本記事ではGarageBandだけでボーカルレコーディングする方法をわかりやすく画像付きで紹介していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

レコーディングに必要なもの

まずGarageBandで録音するために必要なものを紹介していきたいと思います。

必要なものと言っても一つだけです。それは、レコーディングマイクです。

付属のマイクでも録音できないことはないですが、ノイズが入るは音が小さいはでなかなか難しいんですよね。

なので音質の良いレコーディングがしたい方はなるべくレコーディングマイクを使うことをおすすめします。

私がおすすめするマイクも紹介しておきますね!

レコーディングの方法

それでは早速GarageBandでレコーディングする方法を紹介したいと思います。

まずGarageBandのアプリを開きます。

①右上のプラスボタンをタップします。

❷横にスライドして『AUDIO RECORDER』という項目をタップしてください

この画面になったら、付属のイヤホン、またはレコーディングマイクを挿し、赤い丸の録音ボタンを押すことで録音することができます。

知っておくべき設定2つ

ガレージバンドでボーカルの録音・レコーディングする上で知っておくと便利な機能を二つ紹介したいと思います。

マルチテイク

ボーカルの録音・レコーディングをする上で便利な機能一つ目はマルチテイクです。

マルチテイクというのは簡単にいうと、納得のいくまで録音し続けられる機能です。

「今の音程外れちゃったなあ」とか「雑音入っちゃったー!」となった場合でも録音を停止してやりなおす必要がありません。

設定をオンにするには、

左上のアイコンをタップします

トラック設定をタップします

『録音』をタップします

そしてこの『マルチテイク』をオンにします。これで設定は完了です。

この設定をオンにして録音すると、こんな感じにテイクを重ねられるようになります↓(左上に数字が出ます)

トラックをダブルタップして『テイク』という項目をタップすると

ここからテイクを選ぶことができます。

便利な機能なのでぜひ使ってみてくださいね!

オートチューン

実はGarageBandでオートチューン(ケロケロボイス)のようなエフェクトをかけることができるんです。

そのやり方はこちらの記事で紹介しているのであわせてご覧ください。

GarageBandで録音・レコーディング>>まとめ

いかがだったでしょうか。

GarageBandで簡単に録音レコーディングする方法を紹介しました。

先ほども言いましたが、ノイズの入らない高音質な録音がしたい方は付属イヤホンではなくレコーディングマイクを使うことをおすすめします。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント募集!!

タイトルとURLをコピーしました