みなさんこんにちは。
本記事ではiOS GarageBandのメトロノームの使い方を紹介していきます。
・メトロノームの音を消す方法は?
・メトロノームの音が曲とずれるときはどうすればいいの?
・音色を変えるには?
こんな疑問に答えていきます。ぜひ最後までご覧ください!
メトロノームの音を消す方法

初めに、メトロノームの音を消す方法を解説していきます。
方法は簡単、矢印のメトロノームマークをタップするだけです。
青くなっているのがONの状態で、

何もついていないのがOFFの状態です。
メトロノームの音量設定

メトロノームの音量を変えるにはまず上の歯車のアイコンをタップしてください。

矢印の、メトロノームとカウントインという項目をタップします。

一番下までスクロールすると、メトロノームの音量という箇所があるので適当な大きさに調節しましょう。
メトロノームの音色を変える

音色を変える場合も、音量の時と同じく歯車のアイコンをタップします。

メトロノームとカウントインの項目をタップします。

ここからメトロノームの音色を変えることができます。
音がずれる時の対処法

曲とメトロノームのテンポが合わない!ということありますよね。
メトロノームの音がずれる時の対処法を解説していきたいと思います。
タップテンポを使う
メトロノームの音がずれるときは、タップテンポという機能を使いましょう。
それではやり方を説明していきます。

まず歯車のアイコンをタップします。

テンポという項目があるのでそこをタップします。

これがタップテンポになります。
タップテンポは名前の通り、タップしたテンポに自動であわせてくれる機能です。
曲にあわせてタップしてテンポをあわせてみてください。
まとめ

いかがだったでしょうか。
メトロノームの使い方を理解できましたか?ガレージバンドの中でも重要な機能の一つなのでぜひ覚えておきましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
リンク
コメント募集!!