みなさんこんにちは。
いきなりですが質問です。
GarageBandでもオーディオインターフェースを使いたくないですか!?
オーディオインターフェースを使ってギターやボーカルの音源を楽に入力したいですよね。
本記事では「GarageBandで使えるオーディオインターフェースのおすすめランキング」と題して、コスパが良く機能も充実しているオーディオインターフェースを3つランキング形式で紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
オーディオインターフェースとは

そもそも「オーディオインターフェース」とはどういったものなのでしょうか。
オーディオインターフェースとは簡単にいうと楽器の音やマイクの音から、スマホ・PCなどのデバイスへ繋ぐ中継地点というイメージです。
直接PCやスマホに音声を入力しようとすると、どうしても音質が悪くなってしまいます。
オーディオインターフェースはただ取り込むだけではなく、ノイズを削ったりミキシングを行ったりを簡単にすることができます。
音楽ソフト・アプリを使って作曲をしている人にとっては必須道具と言えるでしょう。
選ぶ際に見るべきポイント

GarageBandで使うオーディオインターフェースを選ぶ際に見るべきポイントは以下の通りです。
・スマホ対応かどうか
・入力できるチャンネル数
スマホ対応かどうか

一番重要なのが「スマホ対応かどうか」ということです。スマホ対応でなくても変換アダプタを使えば接続できないこともないですが、動作保証がされていません。
ガレージバンドで使うならきちんとiOS対応やiPad、iPhone用などと書かれているものを選ぶようにしましょう。
本記事で紹介するオーディオインターフェースはすべてスマホ対応なので問題はありません。
入力できるチャンネル数

チャンネル数とは、同時に繋げられるマイクや楽器の数のことです。
チャンネル数は用途によって必要な数が変わります。
ただ自分の声・ギター音源を録音したいだけならチャンネル数は一つで十分ですが、弾き語りをそのままレコーディングしたい時にチャンネル数が1つだと足りません。
弾き語りなどをレコーディングしたいという方はチャンネル数が2つのものを選びましょう。
ガレージバンドで使えるオーディオインターフェース
それではガレージバンドで使えるおすすめのオーディオインターフェースを三つ紹介していきたいと思います。上記のポイントを踏まえてしっかり選びましょう。
商品名 | 商品画像 | 値段(参考価格) | チャンネル数 | おすすめ度 |
TASCAM|SERIES 102i | ![]() | 29,700円 | 2 | ★★★★★ |
ZOOM|U24 | ![]() | 9,980円 | 2 | ★★★★☆ |
TASCAM ( タスカム ) / iXZ | ![]() | 〜7,300円 | 1 | ★★★★☆ |
これがあれば困ることなし!! TASCAM|SERIES 102i
※現在Amazonにて大幅値下げ中


日本の老舗音響メーカー”TASCAM”が発売しているオーディオインターフェース「SERIES 102i」です。
チャンネルが二つあり、音質が他の同価格帯の商品よりもはるかに良いのが特徴です。
スマホ対応ですので、ガレージバンドでも問題なく使うことができます。予算があるならこのオーディオインターフェースを選べば間違いないでしょう。
・本格的に使いたい人以外には向かない
・持ち運びは基本的にできない
・他の商品にはない力強いサウンド
・操作性が良い
・数万円相当のソフト・プラグインがついてる
・十分すぎる機能があるので基本的に買い換える必要がない
コスパ最強!! ZOOM|U24


音楽機器メーカーZOOMが発売するオーディオインターフェース「U24」です。
この価格帯で、マイク・楽器を二つ同時に繋げることができます。
音質も良く、とにかくコスパの良いオーディオインターフェースです。
・BGMや声にエフェクトをかけられないのでライブ配信には向かない
・持ち運びに便利
・この値段でチャンネル数が二つのオーディオインターフェースはない
・音質もいい
スマホ専用のオーディオインターフェース!! TASCAM / iXZ


TASCAM / iXZは、オーディオインターフェースの中で最安値と言っても過言ではないでしょう。
普通は安くても10,000円〜くらいはするのですがこれだけ安いと不安になりますよね笑
ですがiPhoneやiPadで使う分には問題なく使うことができます。GarageBandでオーディオンターフェースを使うだけならかなりおすすめの商品です。
・iPhoneやiPadでしか使えない
・必要最小限の機能しかない
・低予算でもオーディオインターフェースが使える
・値段の割には機能が充実している
・コンパクトだから携帯性に優れている
まとめ

いかがだったでしょうか。GarageBandで使えるおすすめのオーディオインターフェースを紹介しました。
私が一番おすすめするのはもちろんTASCAMSのERIES 102iです。やはり今後もっと本格的に使いたくなった時に買い換える必要性がないんですよね。
予算のある方はぜひ検討してみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント募集!!