こんにちは。
突然ですがみなさん、スマホのガレージバンドの全ての機能を使いこなせていますか?
ガレージバンドは完全に無料でできるアプリなのに、とても優秀な機能をたくさん備えています。そのため、全て使いこなすには割と長い年月が必要になることが多いです。
ぜひ最後までご覧ください。
■オートメーションとは
まず初めにオートメーションとは何か、について紹介していきたいと思います。
簡単にいうとオートメーションは『自動化』という意味です。ガレージバンドでいうオートメーションとは音量調節の自動化のことを言います。
曲の中でこの楽器の音を「だんだん大きくしたい」や「徐々に小さくしたい」というときに、このオートメーション機能を使います。
何小節目〜何小節目と設定しておけばその間の音量を自動で上げたり下げたりしてくれます。
オートメーション機能を使えばこのように曲に抑揚をつけることができるのです。
音の強弱を一音ずつ変更するベロシティ機能にも少し似ていますが、オートメーションは全体的に音の強弱を変えるのに使います。
■オートメーションの設定方法
それでは早速、ガレージバンドでオートメーションを設定する方法について解説していきます。

❶まず初めに、オートメーションを設定したい楽器の上の矢印の場所をタップします

❷オートメーションをタップします

❸オートメーションをタップしたら上の矢印の部分のペンのマークを横にスライドします

これで最初の設定は終わりです。ここから白い線の上をタップすると、このように“点”(ポイント)が打てるようになります。
“ポイント”はもう一度タップすると消すことができます。スライドさせて細かい位置を調節することもできます。
フェードイン、フェードアウトさせる方法
オートメーションを使って音をフェードイン フェードアウトさせる方法を紹介します。まず4小節目にかけてフェードインしていきたい場合で解説していきます。

❶矢印の4小節目のはじめの線をタップします。
ポイントが打てたら成功です。タップしてもポイントが打てない場合は、左上のペンのマークが赤色になっているか確認しましょう。

❷もともとついている左端の白い点(ポイント)をフェードインさせる最初の音量のところまで下げます。
これで4小節目にかけて音量が上がっていきます。

反対に、フェードアウトさせたい場合は右端のポイントを下に下げます。
曲の中間で音量を上げ下げする方法
次は、曲の中間で音量を上げたり下げたりする方法を解説していきます。基本的なことはフェードインさせる方法と変わりません。
音量の谷を作りたいとき

❶このようにポイントが打てたらOKです

❶ここから谷にしたい真ん中のポイントを下げたい位置まで持っていけば完了です
逆に山を作りたいときは、反対に真ん中のポイントを上げたい音量のところまで持っていきます。
オートメーション使い方-まとめ
いかがだったでしょうか。今回はオートメーションの使い方について紹介させていただきました。
オートメーション機能のような便利な機能がガレージバンドにはまだまだたくさんありますので、全て使いこなして素晴らしい曲を作りましょう!
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント募集!!