こんにちは。
突然ですが質問です! 『作曲やオリジナルソングを作る際、その曲のコード決めるのに迷ってしまった経験はありませんか?』
私は曲を作る特に、まず最初に悩むのがコード進行です。
そこで本記事は、特に日本人に人気のある定番のコード進行のパターンをいくつか紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
※本記事で記載しているコード進行は初心者の方にもわかりやすくする為、全てCメジャースケールの場合での表示をしています
□王道進行
まず初めに“王道進行”と呼ばれるコード進行を紹介していきたいと思います。
F→G→Em→Am
コード進行はこちらです。
王道進行は名前の通りJ-POPなどで頻繁に使われ、コード進行の王道的存在です。
ひと昔まえでは、「このコード進行を使えば流行る」とまで言われていました笑
お近くにギターがある人は弾いてみると良いでしょう。どこかで聞いたことがあるようなメロディが聞こえてくると思います。
王道進行が使われている曲
王道進行が使われている曲は本当にたくさんありますがその中で何個かを紹介していきたいと思います。
□嵐-Love so sweet
□ケツメイシ-さくら
□スキマスイッチ-全力少年
□エモいコード進行
続きまして、“エモいコード進行”を紹介していきたいと思います。
FM7→E7→Am7→C7
このようなコード進行になっています。
このコード進行は、just the to of us進行や、椎名林檎進行、丸サ進行などと呼ばれています。
このコード進行を使えばどんなものでもエモくなっちゃう魔法のようなコード進行です。
簡単に弾けるので初心者の方も安心です。
このコード進行が使われる曲
この曲も様々な曲に使われています。この曲「エモいな!」って思ったらもしかするとこのコード進行が使われているかも知れません
初めに紹介する曲はこのコード進行の元になった曲です。
□Just the to of us
□椎名林檎-丸の内サディスティック
□あいみょん-愛を伝えたいだとか
□流行りのコード進行
続きましては、現在日本で最も流行しているコード進行と言っても過言では無いほどのコード進行を紹介いたします。
F→E7→Am7→C7
このコード進行は一個前に紹介した“Just the to of us進行”の派生したコード進行になっています。
本当に最近の曲の5曲に1曲くらいはこのコード進行なんじゃないかってくらい使われているコード進行です。
このコード進行が使われる曲
□YOASOBI-夜に駆ける
□yama-春を告げる
□ずっと真夜中でいいのに-お勉強しといてよ
□ドラマチックなコード進行
続きましては、ドラマチックなメロディのコード進行を紹介していきます。
4つのコードに起 承 転 結がはっきり表されていて非常に日本人好みのコード進行になっています。
Am→F →G→ C
コード進行はこんな感じです。
音楽プロデューサーの小室哲哉さんが愛用していることから、小室進行とも言われます。
日本の“アニソン”にもよくこのコード進行が使われます。
このコード進行が使われる曲
□Green-愛唄
□残酷な天使のテーゼ
□千本桜
□カノン進行
カノン進行というコード進行は世界的に有名なコード進行です。元になった曲は、皆さんが絶対に一度は耳にしたことがあるバッヘルベルの『カノン』という曲です。
この曲のコード進行が作られてから300年以上経った現在でも数多くの曲に使われています。
C→G→Em→Am
F→C→F→G
コード進行はこんな感じです
少し前にこのコード進行が日本の音楽業界のなかで大流行したくさんの曲に使われるコード進行でした。
現在でも前ほどではありませんが、たくさんの曲に使われています。
このコード進行が使われる曲
□世界に一つだけの花
□あいみょん-マリーゴールド
□MONGOL800-小さな恋の歌
□まとめ
いかがだったでしょうか。お気に入りのコード進行は見つかりましたか?
もし作曲をするなら、自分の好きなコード進行を選んで使ってみてください!
もしこの曲のコード進行が知りたいと思ったら、ギターコードが閲覧できるU-FRETなどをご覧ください。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント募集!!